【関西発】子連れで東京&ディズニー旅行|車で行く2泊3日スケジュール

関西から東京ディズニーへ|子連れ旅行イメージと黄色の車のイラスト

関西から東京ディズニーリゾートへ子連れで旅行に行きたいけれど、
「小さい子どもを連れての長距離ドライブは大変そう…」
「どこで休憩をとればいい?おすすめの立ち寄りスポットは?」
「2泊3日でディズニーも観光も楽しめるスケジュールを知りたい!」
と悩んでいませんか?

関西から車で東京ディズニーリゾートへ行くのは、子連れにとって大きなチャレンジです。
「長距離運転の負担」「子どもの体力や機嫌」「効率的な観光ルート」など、考えることが山ほどあります。
計画を立てずに行くと、疲れてしまったり、予定が崩れて満足度が下がる可能性も…。

我が家は、未就学児と小学生を連れて関西から車で東京へ!
実際に 2泊3日でディズニーと観光を両立できるスケジュール を組み、楽しく過ごすことができました。
子どもの年齢に合わせて工夫したリアルな体験をもとに、これからご紹介します。

この記事では、以下の内容をお届けします。

  • 関西から車で東京へ行くメリット・デメリット
  • 休憩・立ち寄りスポットの選び方
  • 子連れに優しい2泊3日スケジュール(モデルプラン)
  • 実際に泊まったホテルやディズニーでの過ごし方
  • 子どもと一緒に楽しむ工夫ポイント

関西から子連れで東京ディズニーへ車で行くのは大変そうに思えますが、工夫次第で楽しく快適な旅にできます。
実際のスケジュールや休憩スポットを参考に、無理のないプランを立てることで、家族みんなが笑顔で過ごせる思い出の旅行になります。

目次

【関西発】車で行く子連れディズニー2泊3日プラン

ここからは、関西から東京ディズニーリゾートまで、子連れで車旅をした2泊3日のリアルなタイムスケジュールをご紹介します。

渋滞回避の深夜出発、立ち寄りスポットやおすすめホテルまで実際の流れをそのまま、まとめました!

これから子連れディズニーを計画している方の参考になれば嬉しいです。

1日目:深夜出発〜チームラボ〜ミラコスタ

2:30
関西出発

深夜出発で子どもは車内就寝。渋滞も避けられて◎

8:00
海老名SAで休憩&軽食

グルメ豊富・キッズトイレ完備で子連れにも快適

9:00
東京到着
9:30
ららぽーと豊洲 駐車場利用

チームラボまで徒歩12分→小さな子連れは交通機関かタクシー推奨

10:30
ゆりかもめ 豊洲駅→新豊洲駅

所要1分・189円

11:00

水エリアあり→着替え持参がおすすめ/幻想的で子連れに◎

チームラボ プラネッツ 東京の壁に映し出される動物のデジタルプロジェクション
13:30
ランチ:「どみそ」(ららぽーと豊洲)

キッズ対応レストラン多め/ベビー休憩室あり

15:00
ボン・ヴォヤージュでグッズ購入

翌日のパークに備えてお土産などを先買いしておくと楽

16:00
舞浜駅Newdaysで朝食購入
17:00
ミラコスタチェックイン

夕食→ゆっくり休憩。

【子連れチームラボ体験】事前に知っておきたい注意点と楽しみ方

チームラボは「幻想的だけど小さな子でも楽しめる?」と不安に思う人も多いはず。

実際に行ってわかった【注意点や楽しみ方】はこちらの記事に詳しくまとめています。

【子連れディズニーシー】宿泊するなら便利で快適なホテルを選ぼう

ディズニーシーで1日たっぷり遊ぶなら、ホテル選びも重要。

移動の負担を減らして、パークをもっと楽しみたい方におすすめの宿はこちら。

2日目:ディズニーシー満喫&ハイアット泊

7:30
ディズニーシー到着(列に並びながら朝食タイム)

朝の並び時間を有効活用して朝食

8:45
ハッピーエントリーで入園

ミラコスタ宿泊者特典で開園15分前にパークイン!
人気アトラクション狙いはここが勝負

11:45
ミラコスタへ一時戻って休憩 or 昼食

混雑を避けてホテルで休憩またはランチタイム

12:00
ホテルミラコスタチェックアウト
12:10
東京ディズニーシー満喫

詳細は別記事参照

21:00

2泊目は移動して広めの部屋でゆったりステイ

ハイアットリージェンシー東京ベイの部屋の中

子連れでディズニーシーに行くならこのスケジュール!

小さな子どもと一緒だと、休憩や待ち時間のバランスも大切。

実際に子連れで行った体験をもとに、無理なく楽しめるスケジュールを組みました。
ぜひ参考にしてみてください。

3日目:観光しながら帰路へ(山梨〜浜名湖)

8:00
モーニングブッフェ(ホテル)

ホテルでゆっくり朝食

13:00

山梨エリアのご当地グルメ/子どもにも優しい味
有名人のサイン多数/ドラマ『MIU404』ロケ地

甲州ほうとう山作の店内に飾られたサイン入り色紙
14:00

世界遺産の8つの池を散策/海外観光客に人気スポット

16:00
浜名湖SAで休憩

湖ビューでリフレッシュ/宇都宮餃子でおやつタイム

浜名湖SAの宇都宮餃子
20:00
自宅到着(無事に関西帰着)

おつかれさまでした!

子連れディズニーリゾート車旅のメリット・デメリット

メリットデメリット
①深夜出発で車内就寝&渋滞回避
・夜出発して車内で寝ている間に移動できるので、到着後すぐにディズニーを楽しめる。
②車移動だから荷物も子連れもラクラク
・おむつ・着替え・おやつ・遊び道具など荷物が多くても心配なし。
・小さな子ども連れなら、公共交通機関よりも移動の自由度が高い。
サービスエリアが子連れに優しい
・海老名や浜名湖など、広くて休憩施設が整ったサービスエリアで安心して休憩できる。
・遊具や授乳・おむつ替え設備も充実しているので、子どももリフレッシュできる。
ホテルステイも充実
・ミラコスタやハイアットなど、ディズニー周辺の宿泊施設でゆったり滞在可能。
・子ども向けの設備やサービスもあるので、旅の疲れをホテルでしっかりリカバリーできる。
長距離ドライブの負担が大きい
・関西から東京までは片道約500km以上。運転者の疲労だけでなく、子どもも長時間座る必要があるためグズることも。
渋滞・交通状況の影響
・高速道路の渋滞や事故などで到着時間が読めず、スケジュールが狂う可能性がある。
・特に連休や夏休み、春休み期間は要注意。
休憩・食事のタイミング調整が必要
・子どもの年齢や体調に合わせた休憩が必要。サービスエリアでの混雑やトイレ待ちもストレスになる。
荷物が多くなりやすい
・子ども用グッズ(おむつ、着替え、おやつ、遊び道具など)が増えるため、車内のスペース確保が必要。

子連れで長距離ドライブする際の注意点と工夫

関西から東京ディズニーまでは車で約6〜8時間。子どもとの長時間移動には、体力・機嫌・安全面への配慮が大切です。

注意点対策アイデア
長時間の同じ姿勢2時間おきにSAで休憩&軽く体を動かす
退屈で落ち着かない時お気に入りのおもちゃ・絵本・動画を準備
車酔いしやすい酔い止め、こまめな水分補給、窓を少し開ける
渋滞に巻き込まれる早朝出発や深夜発で渋滞を避けるルート選び
急なトイレやオムツ替えSAの設備を事前に確認&モバイルトイレも検討

持ち物リスト|実際に役立った便利グッズ

特に持って行って良かった持ち物をご紹介します。

  • スマホ&タブレットホルダー
     後部座席に取り付けて動画を流せるので、長時間の移動でも子どもが退屈せずに助かりました。
     → [楽天ROOMで見る]
  • 腰痛対策クッション
     長時間運転する夫が「これがなかったら帰りはかなり辛かった」と言うほど。腰の負担を減らしてくれます。
     → [楽天ROOMで見る]
  • ブランケット(車内用)
     深夜出発の冷え対策に。子どもが寝ているときにサッとかけられるのが便利。
  • ベビーカー
     ディズニーや観光地で必須!長時間の移動中にお昼寝スペースとしても活躍。
  • タブレット&モバイルバッテリー
     動画・ゲーム・お絵描きアプリなど、子どもの暇つぶしに。充電切れ防止のモバイルバッテリーは必携。
  • 任天堂Switch
     移動中やホテルで大活躍。兄弟で交代しながら遊んでくれました。
  • ビニール袋(汚れ対策)
     チームラボの水エリアやおやつのゴミ入れに。思った以上に使う場面が多かったです。
  • ホテル用パジャマ
     子どもは慣れたパジャマの方が安心して眠れるので、自宅から持参しました。

まとめ:子連れディズニーをもっと快適に!

今回は、【関西発・車で行く子連れディズニー旅】の全スケジュールをご紹介しました。

長距離移動でも、深夜出発や立ち寄りスポットを上手に組み合わせることで、子どもも大人も快適に楽しめました。

特に「遊ぶ・休む・食べる」のバランスが大切です。

長距離ドライブや子連れ旅行に不安がある方も、この記事のモデルプランを参考にすれば、無理なく楽しい2泊3日の旅が実現できます。関西から車でディズニーに行こうと考えているご家族に、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次