「姫路セントラルパーク(通称:姫セン)」に子連れで行ってみたいけれど、
「土日の混雑はどれくらい?」
「子どもでも楽しめるアトラクションはある?」
「料金やおすすめポイントを事前に知りたい!」
と気になっていませんか?
2025年4月、我が家は5歳と6歳の子どもを連れて土曜日に姫路セントラルパークへ。
混雑が心配でしたが、待ち時間はほとんどなく、なんと合計16回も乗り物を楽しむことができました。
本記事では、実際の体験をもとに、以下の内容を親目線でわかりやすくまとめています。
- 入園料・フリーパス料金
- 土曜の混雑状況と園内の様子
- 子どもが喜んだアトラクション
- 子連れ向けおすすめポイント
- 注意点や事前に知っておくと便利な情報
これから姫路セントラルパークへ子連れで行く予定の方に、参考になる内容をお届けします。
姫路セントラルパーク 基本情報

住所:〒670-0963 兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1
営業時間:季節により変動(公式サイトで要確認)
駐車場:あり。普通車1200円、自動二輪車500円、収容台数5000台)
アクセス:車は姫路バイパス「砥堀IC」から約5分、公共交通はJR姫路駅からシャトルバスあり
料金まとめ
入園料金(2025年4月時点)
パターン | 大人 | 子ども | 幼児 |
Aパターン | 4,000円 | 2,200円 | 1,300円 |
Bパターン | 4,200円 | 2,300円 | 1,400円 |
Cパターン | 4,400円 | 2,500円 | 1,500円 |
※料金カレンダーによって適用パターンが変わります。
詳細は姫路セントラルパーク公式サイトをご確認ください。
アトラクションフリーパス料金
姫路セントラルパークでは、遊園地のアトラクションを何回でも楽しめるフリーパス(のりほうだい券)を購入することができます。
区分 | フリーパス料金(税込) |
大人(中学生以上) | 3,000円 |
子ども | 2,700円 |
幼児(3歳以上) | 1,200円 |
土曜日でも空いていた!混雑状況と来園日データ

訪問日は2025年4月19日(土)。
開園少し後に到着しましたが、駐車場もスムーズに入れ、園内のアトラクションもほとんど待ち時間なしでした。
人気のジェットコースターでも待ち時間は10分以下。
特に混雑が予想される土曜日にこれだけ空いているとは驚きでした。
園内の施設とエリア概要
姫路セントラルパークの敷地面積はなんと約190万㎡(東京ドーム約48個分)。とても広いテーマパークです。
広くても子連れで安心に楽しめる理由

遊園地エリアはコンパクトにまとまっており、5歳・6歳の子どもと一緒でも移動に困ることはありませんでした。
また、サファリエリアへは園内バスや車での移動も可能。無理なく回れる設計がされていて安心です。
遊園地だけでなく、姫路セントラルパークといえば外せないのが サファリエリア。
実際に動物たちを間近で見られる貴重な体験は、子どもたちにとって大興奮の時間でした。
サファリエリアの楽しみ方や注意点はこちらの記事で詳しく紹介しています

子どもが乗れた!楽しんだアトラクション16回分の一部紹介

今回の訪問で子どもたちは合計16回アトラクションを楽しめました。特にお気に入りだったものをご紹介します。
アトラクション名 | 身長制限 | 年齢制限 | 同伴条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|
グランカルーセル・ペガサス | なし | なし | 小学生未満の方は保護者の付き添いでOK | 世界最大級のメリーゴーランド |
いもりんす | なし | 1歳以下の方は× | 6歳以下の方は保護者の付き添いでOK | 小さめコースター |
スカイヘリ | 140㎝未満OK | 2歳以下の方は× | なし | 子どもしか乗れない |
バシャーン | なし | 2歳以下の方は× | 6歳以下の方は保護者の付き添いでOK | 急流すべり |
パーティーカップ | なし | 小学生未満の方は保護者の付き添いでOK | 小学生未満の方は保護者の付き添いでOK | 遊園地の定番ティーカップ |
ビック8 | なし | 4歳以下の方は保護者の付き添いでOK | 4歳以下の方は保護者の付き添いでOK | 大きな観覧車。 1週18分! |
ミラーナの心理迷路 | なし | 中学生未満の方は18歳以上の付き添いが必要 | 中学生未満の方は18歳以上の付き添いが必要 | 鏡と光が交差する迷路。心理テストもあり |
Go!Go!ジェット | 記載なし | 3歳以下の方は× | 4~5歳の方は保護者の付き添いでOK | 大きなジェットコースター |
バシャーンが大人気!3回もリピートした理由
今回一番盛り上がったのが「バシャーン(小さな急流すべり)」。
初めは怖がっていた子どもたちも、乗ってみると「楽しい!もう1回!」と大はしゃぎ。
結局3回もリピートするほどのお気に入りになりました。
水しぶきはありますが、服がびしょ濡れになるほどではなく、小さなお子さんにも安心です。
子連れでも安心だったポイントまとめ
- 園内はベビーカーOK、段差も少なく移動しやすい
- 授乳室、オムツ替えスペースも充実
- 適度な広さで、歩き疲れにくい
- 空いているためアトラクションの待ち時間がない(子連れに超重要ポイント)
- 子どもだけで乗れるアトラクションもあり、自分だけで乗れる喜びを感じている様子でした。

親子ともにストレスなく楽しめる環境が整っていました
少し困ったこと・注意点
- 一部アトラクションがメンテナンス中で運休していた
- ジェットコースター系は身長制限があるので、小さい子は乗れないものも
姫路セントラルパークの食事・レストラン情報

姫路セントラルパークには遊園地エリアとサファリエリアにレストランやカフェがあり、子連れでも利用しやすいお店が揃っています。
さらに 飲食物の持ち込みも可能 なので、レストランとお弁当の両方のスタイルを楽しめます。
遊園地エリアのレストラン
- アズーロ(ファミリーレストラン)
ラーメン、うどん、カレーなど、子どもから大人まで楽しめる定番メニューが充実。ビアンコ(レストラン)。 - ビアンコ(レストラン)
ハンバーグやパスタを提供する落ち着いた雰囲気のレストラン。 - バンバン(バーガーショップ)
ビアンコに隣接するお洒落なハンバーガーショップ。ソフトクリームやドリンクなど軽食利用にも便利。
サファリエリアのレストラン
- ダニエリ(EAT&Cafe)
サファリリゾート感を楽しめるカフェ。軽食のほか、シーズンごとの限定メニューもあり。 - レサパン・カフェ
頭上を行き来するレッサーパンダを眺めながら楽しめるカフェ。子どもに大人気。
まとめ:子連れでも大満足!また行きたい姫路セントラルパーク

今回の姫路セントラルパーク体験は、土曜日にもかかわらず予想以上に空いていて、アトラクションを思う存分楽しめました。
小さな子ども連れでも快適に過ごせる工夫が多く、「また行きたい!」と思えるお出かけスポットです。
家族でのお出かけ先を探している方には、ぜひ一度訪れてみてほしい場所です。