沖縄旅行の持ち物リスト【子連れ家族4人分】スーツケース&機内バッグで完全準備!

子連れ沖縄旅行の持ち物をスーツケースに詰めている様子

・初めての子連れ沖縄旅行、何を持っていけばいい?
・スーツケースと機内持ち込み、どう分ける?
・海やホテルで「あれ持ってくればよかった…」と後悔したくない!

子どもとの沖縄旅行は楽しみ半分、不安も半分。とくに荷物の準備は悩みどころですよね。

我が家は子連れ旅行歴5年。2024年だけで7回家族旅行をしており、毎年沖縄へも訪れています。子連れでの沖縄旅行はこれまでに3回経験しています。

この記事では、実際に持って行って役立った持ち物を「スーツケース用」「機内持ち込み用」に分けてご紹介。子連れでも快適に旅を楽しむための準備が、この1記事で整います。

忘れ物ゼロで、沖縄旅行を思いきり楽しみましょう!

※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。実際に使ってよかったものだけを紹介しています。

目次

子連れで行く沖縄旅行の持ち物リスト【家族4人分】

子連れ沖縄旅行の持ち物(子ども)一式:スーツケース、浮き輪、子ども服、日焼け止め、ハンディ扇風機、水着、ゴーグル、switch、ウノ、歯磨き、折り畳み傘、パジャマを並べた様子

(写真)子どもの持ち物の一例

我が家は毎年沖縄に家族旅行へ出かけており、子ども連れならではの荷物の工夫を積み重ねてきました。この記事では、実体験をもとに「スーツケースに入れるもの」と「機内持ち込みバッグに入れるもの」をリスト形式でご紹介します。

スーツケースに入れるもの

スーツケースはLサイズとSサイズ2つ使用しています。

Lサイズスーツケース

  • 衣服(4〜5着)
  • 下着(4〜5着)
  • パジャマ
  • オムツ(必要な年齢の場合)
  • 歯磨き
  • スキンケア用品
  • シャンプー、リンス
  • 眼鏡やコンタクトレンズ(必要時)
  • 生理用品(必要時)
  • ヘアゴム、ヘアクリップ
  • 日焼け止めクリーム
  • 折りたたみ傘(晴れ雨兼用がオススメ)
  • カッパ
  • ホテルで遊べるおもちゃ
  • ビニール袋
  • 保険証、子ども医療証
  • 子どもの風邪薬・解熱剤(念のため持っておくと安心!)
  • 皮膚掻痒時に使用出来る軟膏、保湿剤(念のため持っておくと安心!)
  • ジップロック(食べきれなかったお菓子を入れれる)
  • 機内にSwitchなどのゲームを持ち込む場合は充電器
  • お土産購入時のレジャーバッグ(我が家は沖縄で購入した物を使用しています)
  • ライフジャケット

※沖縄は急な大雨やスコールが降るため折りたたみ傘は人数分用意する事をオススメします。

Sサイズスーツケース(主にビーチグッズでまとめています。ライフジャケットは入らないのでLサイズスーツケースに入れています)

  • 水着
  • ラッシュガード
  • プール・海用の子ども帽子
  • ビーチサンダル
  • ゴーグル
  • シュノーケルセット
  • マリンシューズ
  • 浮き輪

機内持ち込みバッグに入れるもの

  • 子どものお気に入りのおもちゃ・ゲーム・絵本
  • お菓子・軽食・飲み物
  • ウェットティッシュ・除菌グッズ
  • おむつ・おしりふき(必要な年齢の場合)
  • 予備の着替え(機内でのトラブル用)
  • スマホ充電器
  • カメラ・GoPro
  • iPad・タブレット
  • iPad・タブレット用イヤホン
  • チャイルドシート代わりになるスマートキッズベルト(必要時)

レンタカー移動に!チャイルドシート代わりになる「スマートキッズベルト」

沖縄ではレンタカーを使って観光する人が多いですよね。
そのときに悩むのがチャイルドシート。レンタカー会社で借りると1台につき1,000〜1,500円/日かかるうえ、台数が限られている場合も…。

そんなときに便利なのが【スマートキッズベルト】

通常のシートベルトに装着するだけで、子どもの体格に合わせてベルトの位置を調整でき、チャイルドシート代わりになります。軽くてコンパクトなので、機内持ち込みバッグやスーツケースに入れておくだけで安心。
取り付け方もとっても簡単で、説明書を見ながらすぐ装着できました◎

我が家は今年初めて使用しましたが、「持ってきてよかった!」と思うアイテムのひとつです。

5歳・110cmの息子に装着した様子がこちらです。

車内でスマートキッズベルトを装着している男の子

大人用シートベルトでは首にかかってしまうのが心配でしたが、
このベルトを使うとちょうど良い位置に!
本人も違和感なく座ってくれました。

スマートキッズベルトとキッズベルトの袋とバックル外し

飛行機で子どもが泣かない工夫、どうしてる?

耳抜き対策には飲み物を用意

飛行機では、気圧の変化によって耳が痛くなり、小さな子どもは不快に感じて泣き出すこともあります。そんなときに備えて、ジュースなどの飲み物を用意しておくと安心です。飲み物を飲むことで耳抜きの効果が期待でき、痛みを和らげることができます。

小さなおもちゃを“サプライズプレゼント”に

また、子どもが退屈してしまったときのために、100円ショップなどで見つけた小さなおもちゃを“サプライズプレゼント”として準備しておくのもおすすめ。突然のプレゼントに、ぐずっていた子どもも思わずニッコリ。楽しい気分でフライトを過ごせるようになります。

iPad・タブレットは事前準備がカギ

iPadやタブレットを機内に持ち込む場合は、あらかじめサブスクリプションサービスを活用し、子どもが楽しめる動画やアニメをダウンロードしておくのがおすすめです。インターネット接続ができない機内でも、オフライン再生ができるので安心です。

また、航空会社によっては、専用アプリを使って機内で映画を視聴できることもありますが、事前に子どもと「どの作品を見るか」を一緒に決めておくと、当日慌てずにスムーズに楽しめます。

沖縄旅行ならではの持ち物|日焼け&暑さ対策は必須!

沖縄は本州よりも紫外線が強く、日差しもジリジリ。観光や海あそびがメインになる分、日焼け・熱中症対策は万全にしておきたいところです。

我が家が実際に使って「持ってきてよかった!」と感じたアイテムを紹介します。

ハンディファン

首にかけるだけで両手がふさがらず、子どもも落とす心配がないスマホスタンド兼首掛け扇風機は、特に食事時に携帯でYouTubeを見せたいときにも便利です。実際に我が家でも子どもに首にかけさせていましたが、涼しさを感じられるうえに落とす心配がなく、親も安心して使うことができました。両手が空くので、移動中や遊びながらでも快適に過ごせるアイテムです。

KONCIWA 超軽量日傘 

沖縄は急な大雨やスコールが多いため、晴れ雨兼用の日傘が本当に便利でした。軽くて持ち運びもしやすく、急な天気の変化にも対応できるので、子連れ旅行でも安心して使えます。

まとめ

沖縄旅行のパッキングリスト作成中のデスク風景|ノートとPCとコーヒー

子連れでの沖縄旅行は、荷物の準備から当日の移動まで本当に気を遣うもの。でも、事前にしっかりリストアップし、「スーツケースに入れるもの」「機内に持ち込むもの」と分けておくと、慌てずに準備できます。

この記事では、実際に使ってよかったものだけを厳選してご紹介しました。特に、暑さ・日差し対策アイテムの軽量日傘、首かけ扇風機は、沖縄の気候ならではの必須グッズ。毎年子連れで沖縄旅行をしている我が家だからこそ、おすすめできるリアルな持ち物リストになっています。

また、機内でのぐずり対策のアイディアも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事が、あなたの沖縄旅行準備に少しでも役立てば嬉しいです。忘れ物ゼロで、家族みんなが笑顔になれる旅になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次