※こちらのリンクはアフィリエイト広告を利用しています
「いつもありがとう」って、ちゃんと伝えられていますか?
毎日の家事や育児、仕事に追われて、ついバタバタと過ぎてしまう日常。
- ごはんの準備
- 子どもの送り迎え
- 休日のお出かけ先リサーチ
- 疲れているのに、誰よりも家族のことを考えてくれる
そんなパートナーの頑張り、ちゃんと見えてるし、心から感謝しています。でも、言葉にするタイミングって、意外と難しいですよね。
私自身、「ありがとう」って改めて言うのが照れくさくて。だからこそ、形で伝えたいなと思って見つけたのが「ステイギフト」でした。
ステイギフトってなに?
ステイギフトは、全国のホテルや旅館から「1泊のご褒美ステイ」を選べるギフトサービス。受け取った人が自分で好きな宿泊先を選べます。
- 全国対応
- スマホで手軽に予約できる
- ギフトボックスやeギフトで贈れる
宿泊費がギフトになっているので、贈る側は「自分で調べて予約して…」という手間なし。もらった方は好きなタイミングで、好きな場所を選べるというのが魅力です。

「何か贈りたいけど、何がいいかわからない」なら…

誕生日・父の日・母の日・記念日…パートナーに何か贈りたいと思っても、プレゼントって毎回悩みませんか?
- もう物はひと通り持ってる
- 洋服やアクセサリーの好みが難しい
- 子育て中だと“体験ギフト”の方がうれしいかも?
そんなときにぴったりなのが、“1人でゆっくりできる時間”をプレゼントするステイギフトでした。
私がステイギフトを贈りたい理由
私たちの家族は、小さな子どもが2人。毎日、予定と体力の限界に挑むような日々。でもその中で、パートナーがいつも気を張って、家族の中心で頑張ってくれているのを知っています。
だからこそ、こんなふうに伝えたいんです。

たまには1人で、何もしない1泊を楽しんできて。
- 温泉に入って
- 好きなものを食べて
- 夜は早く寝てもいいし、夜ふかししてもいい
- 誰にも呼ばれず、自由に過ごせる“たった1泊”
それだけで、また家族に優しくなれる気がしませんか?
ステイギフトの使い方・流れ
- ギフトを購入(物理ギフト or 電子ギフトを選べる)
- パートナーに贈る
- 相手が行きたい宿泊先を選んで予約
- 当日、チェックインするだけ
操作も簡単で、「ギフト=チケット」として使えるので、旅行慣れしていない人にもわかりやすいのが嬉しいポイントです。
実際にプレゼントした方の声も…
- 「普段は旅行なんて言えないけど、“ギフト”という形で受け取ると不思議と気が引けないみたいです」
- 「夫からもらって“初めての1人ステイ”をしてきました。めちゃくちゃ癒されました!」
- 「モノじゃなく“自由な時間”をくれるって、めちゃくちゃセンス良いと思った」
注意点もチェック
- ギフトには有効期限がある(例:6ヶ月など)
- 宿泊できる施設は、選ぶプランによって異なる
- 人気の宿泊先は早めの予約が必要なことも
でもこれって、逆に「使う期限があるからちゃんと予定を組もう!」と思えるメリットにもなりますよね。
最後に|パートナーの笑顔が、家族の元気のもと
私がステイギフトを検討しているのは、「ありがとう」の気持ちを、言葉だけじゃなく形で伝えたいから。
そして、パートナーに“何も気にしなくていい1泊”を過ごしてほしいから。
家族のためにいつも頑張ってくれている人、
本当はもっと甘えてほしいのに、がんばりすぎちゃう人、
「ありがとう」を素直に伝えるきっかけを探している人、
そんな人がいたら、ぜひステイギフトを贈ってみてください。
