子連れディズニーシーミラコスタについてご紹介します。
はじめに
子供が生まれてから初めてのディズニーシー。我が家には幼児と小学生がいます。小さな子供を連れてのテーマパークは不安もいっぱいですが、ホテルミラコスタに泊まった事で、家族みんなが快適に、そして大満足の旅行になりました!
この記事では、子連れディズニーシーミラコスタで安心して楽しめた我が家のディズニーシー旅行の体験をもとに、夫婦も子供も笑顔になれる工夫やコツ、持って行ってよかった持ち物リストをご紹介します^^
これからディズニーシーを計画している方の参考になれば嬉しいです♪
持ち物チェックリスト
パーク内はとにかく広くて混雑することも多いので、「必要最小限&効率よく」がキーワード!
入場前は手荷物検査があるのでスムーズに入場するためには荷物は必要最小限にしておく必要があります。
子連れディズニーシーミラコスタを利用した際の我が家の持ち物リストはこんな感じでした♪
【子供用】
- 着替え×1セット
- お気に入りのおもちゃ1つ(家から持って行った物もありますが結局は現地で購入した物を大事に持ち歩いていました)
- 飲み物(ペットボトル)
- ベビーカー(ディズニーでレンタルも可能ですが、料金1000円がかかる+ディズニー以外でも使用すると予想していたため自宅から持参しました)
- ブランケットや羽織物(昼夜の寒暖差があるためショーを鑑賞する際やアトラクションの待ち時間にあった方が良いと思います)
- 帽子
- 保険証のコピー(万が一のため)
【大人用】
- チケット(スマホにアプリに登録済か確認!)
- モバイルバッテリー(アプリ&写真用に必須)
- お財布
- レジャーシート(ショー鑑賞時や開園前の待ち時間に便利)
- ウェットティッシュ&ティシュ
- 折りたたみ傘orレインコート(天気が怪しい時)
- 飲み物(ペットボトル。自販機が混むことがある。ディズニー内は料金が高い)
- 消毒スプレーorジェル
- ミニ扇風機(沢山歩くので結構汗をかきます。子供は大人より代謝もよく歩幅も小さいので太陽が照り付ける昼間はあっても良いかと思います)
開園前の朝の段取りはこれ!
朝からディズニーシーをしっかり楽しむために、旅行前から段取りを決めておきました。朝のバタバタを少しでも減らすのが、子連れディズニーシーミラコスタを快適にするコツです!
開園前の朝の流れ
1.5:30起床→親が先に起きて自分たちの支度を済ませる
2.6:00子供起床・朝食準備→子供が起きたら着替え&持ち物チェック。朝食は買っておいた物を活用して時短!
3.7:00出発→荷物は最小限にまとめて、ベビーカーも持参。
4.8:00手荷物検査開始(手荷物検査を終えるとトイレに中々行けなくなるため手荷物検査前にトイレに行く事をお勧めします。どうしてもトイレに行きたい場合はスタッフへ声掛けし、トイレで排泄後、再度手荷物検査の列に並びます)
(開園まで時間があったので子供がグズりモードでしたがクイズをしたり手遊びゲームをしたりして時間をつぶしました。ミラコスタはゲートからも近い為パパorママが先に列に並んでいてもいいかもしれません)
5.8:45開演!ハッピーエントリー(ここからが勝負です!下記参照)。
ハッピーエントリーは2025年9月1日から入園時間が5分~15分前になります。ディズニーシーのエントランス周辺で工事を行う事が原因です。工事は2028年度まで続くようです。
子連れでも無理なく楽しめた!我が家のディズニーシーの周り方
子連れディズニーシーミラコスタ実際のモデルコース
8:45ハッピーエントリーで入園
→入園してからは勝負です!ママは道案内役+子供を引き連れる役。パパはアプリからDPA、スタンバイパスを取得する役。と役割分担をし勝負に挑みました。パパが頑張ってくれたおかげで計画通りパス全てを取得!!!

入園後は家族分担をしてパス取得に集中する方を一人決めておいた方が良いですね。
9:00 ソアリン
→真っ先に向かい1巡目で乗る事に成功!ディズニーシーでは絶対に乗りたい乗り物であり、超人気アトラクションだったので走って向かいました。最初に乗れて良かったです^^
9:15ラプンツェルのランタンフェスティバル
→スタンバイパスにて9:00~10:00の間に向かいました。2025年4月1日からはスタンバイパスは廃止になりました。
10:25 アナとエルサのフローズンジャーニー
→ラプンツェルよりも人気との情報あり、DPAを取得。
10:40 フォトスポットで写真撮影
11:00 トランジットスチーマーラインに乗りミラコスタ近くまで船旅
→ベビーカーはそのまま乗る事が出来るし、体力を使わず移動する事が出来るのでとっても良かったです^^
11:15 ミラコスタへチェックインし、ホテル内で昼食
→ミラコスタに宿泊しているとチェックアウトまでの時間何度も部屋へ戻る事が出来るので子連れにはとっても素敵♪パーク内と直結のゲートがあるので便利ですね♪
12:00 チェックアウト
12:10 ショップへ行き子供の欲しいおもちゃ購入
12:30 海底2万マイル
→パスを取得できず1時間ほど並びました。
13:30 ニモとフレンズシーライダー
14:00 ベイサイド・テイクアウト
→おやつタイム♪
14:30 ショップやフォトスポットにて写真撮影
15:00 フランダーのフライングフィッシュコースター
→結構人気で1時間ほど並びました。この時、5歳の息子はベビーカーに乗りお昼寝タイム。パパも休憩です。ママと6歳の娘でアトラクションに乗りました。
16:00 ママと娘2人でアリエルのプレイグラウンドへ
16:30 キャラバンカルーセル
→5歳の息子はお昼寝タイムです。乗り物酔いのあるパパさんが付き添っていてくれました。
17:00 夕食(カスバフードコート)
→入園後、即注文したおかげでスムーズに夕食を食べることができました。こちらもパパが予約、注文してくれました。
18:00 マジックランプシアター
18:15 ビリーブのDPAを取得していましたが、あいにくの強風ということで中止!!!泣
→またリベンジしに行きます。。。
18:30 タートルトーク
→まさかの息子が最初に選ばれ(クラッシュと同じ緑の服を着ていたため選んでくれました)、その次にパパが選ばれました。選ばれた時ように質問内容等、練っておいてもいいかもしれません。いつも突っ込み激しめのパパですが初めてという事もあり緊張して回答は超真面目でした。(笑)
19:30 夜景撮影をして退園
まとめ
子連れディズニーシーミラコスタは準備と宿泊選びで120パーセント楽しめる!
ディズニーシーは子供だけでなく、夫婦にとっても特別な思いでになる場所。特にホテルミラコスタに泊まることで、移動の負担が減り、パークの楽しみ方も広がります。
事前の準備をしっかりしておけば、子供も親もストレスなくディズニーデビューが楽しめるはず。持ち物リストや予約のコツを参考に、ぜひ最高の家族旅行を計画してみてくださいね^^
ホテルミラコスタについてはこちらの記事で紹介していますので是非見てみて下さい。